会社は何をすればよい?〜マイナンバー制度〜

平成28年1月よりマイナンバー制度がスタートします。
テレビ、CM等でよく聞かれるようになってきていますが、どんな内容かご存知でしょうか?
○マイナンバー制度とは・・・
税や社会保障、災害対策のための情報を一本化するために、国が国民1人1人に12桁の番号(マイナンバー)をつける制度。同じ番号を一生使うのが原則で、外国人でも日本に住民票がある人は全て対象になります。会社としては、従業員さんの雇用保険や社会保険の加入手続、源泉徴収票発行などの際に記載が必要になります。
個人だけでなく、会社にも法人番号(13桁)が付番され、税金の申告や法定調書提出の際に使います。
○会社が気をつけること
マイナンバーはH27年10月に世帯ごとに住民票の住所へ通知されます。H28年1月以降は、退職者の源泉徴収票や、保険加入時の資格取得届への記載等が必要ですので、会社は早急に各従業員さんから番号を集めなければなりません。
また大切な番号ですので、厳重管理が求められます。
★マイナンバーが他の人に知られないよう、セキュリティ強化や取扱者・部署・保管場所の限定などの対策が必要になります。
★従業員数100人超の会社では、取扱規程の作成が義務づけられます。なお、マイナンバーの漏洩には、罰則や社名公表などもあるようですので、注意が必要です。
マイナンバーについて詳しくお知りになりたい方は当事務所までご連絡下さい。